- 作り方
-
- 1.
- オリーブオイル漬けしいたけは、粗みじんにする。
- 2.
- 玉ねぎ、人参、セロリは、みじん切りにする。
- 3.
- 鍋で牛豚合挽肉、生姜、酒、塩、コショウを入れて炒める。
- 4.
- 火が通ってきたら、玉ねぎ、人参、セロリを入れて、炒める。
- 5.
- オリーブオイル漬けしいたけ、カットトマト缶、ローリエ、コンソメを入れて煮込む。
- 6.
- 煮詰まってきたら、味噌を溶かし入れて、塩、コショウで味を調えたら、ミートソースは完成。
- 7.
- フライパンに、バター、薄力粉を入れて、粉気がなくなるまでよく炒める。
- 8.
- 粉気がなくなったら、牛乳を少量ずつ加えてよく混ぜ、とろみがつくまで加熱する。
- 9.
- 塩を入れ味を調えて、煮立ったらベシャメルソースは完成。
- 10.
- 耐熱皿にバターを薄く塗って、餃子の皮を敷き詰める。
- 11.
- その上に⑨のベシャメルソースをかけて、その上に⑥のミートソースをかける。
- 12.
- ⑪の上に餃子の皮を敷き詰めて、⑪の工程を繰り返す。
- 13.
- ⑫の上に餃子の皮を敷き詰めて、⑥のミートソースをかけ、チーズをのせる。
- 14.
- ⑬を200度のオーブンで10~15分焼いて、刻みパセリをかけて完成。
-
-
-
- コツ・ポイント
・ラザニアは、パスタ生地の代わりに、餃子の皮で作ると、簡単に作れます。
・牛豚合挽肉から油が出るので、フライパンに油は引なくてもよいと思います。
・挽肉を炒める際に、生姜、酒を入れることによって、挽肉の臭みが取れます。
・薄力粉を炒める目安は、焼き菓子のようないい香りがしてきたら十分だと思います。
・温めた牛乳を使うと、ベシャメルソースがより簡単に作れます。
・生クリームを入れると、ベシャメルソースにコクが出て美味しく作れます。
(分量は牛乳2:生クリーム1)
・市販のミートソース、ホワイトソースを使っても簡単に美味しくできます。
・市販のミートソースを使う場合は、ソースを温める時にみじん切りにしたオリーブオイル漬け
入れて温めて下さい。
・ラザニアの焼き加減は目安ですので、確認しながらお好みの焼き加減で。
・このミートソースはパスタにも使えて美味しいです。
